法人概要

代表メッセージ

 私は、高齢者に関係する仕事をする前に、子どもに関する活動をしていました。
その中で、子どもが育っていく環境というのは、親・学校という身近な環境だけでなくだけではなく、地域社会全体が子どもを育てるのだと学びました。地域というのは、子どもから高齢者まですべての世代がいて、学びあい影響しあって生きていくものだと。
 自ら子育てをし、地域社会に暮らしているうちに、様々な障がいを持った方々が地域のあちこちに暮らしていることに気がつきました。独身時代に、病院で仕事をしていたので、地域に障害を持った方々が帰っていくことを知っていたはずなのに、他人事だったのでしょう。
 介護仕事を長く続けるうちに、自分で介護事業所を立ち上げることを考えるようになり仲間を募りました。その仲間たちは、介護にかかわる方々だけでなく、保育にかかわる方、障害を持つ子ども、地域で知り合った方々など、多岐にわたる方々でした。そんな仲間と一緒に、地域にいる高齢者・障がい者・子どもたちがそして地域の全ての方が安心して生活できるように、活動していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

理事長 横塚 美幸

理念

「地域の全ての人が安心して生活できる介護と福祉の増進に寄与することを目的とする」と、定款にあるように、介護事業を柱にしながら、
①子育てをしている人応援する「おせっかいおばさん」を増やす活動
②介護を受けている方々が、安心して過ごせるよう介護の専門家のキャリアアップのための勉強会
③福祉って何を考えていける講演会
・・・中野で暮らすみんなのための私たちのための活動を柱に活動しています。

法人概要

法人名 特定非営利活動法人 中野の介護と福祉を考える会
住所 〒165-0026 東京都中野区新井3丁目1番11号 パールシオンB1号室
法人種別 NPO法人
法人設立年月日 2009年8月4日
理事 横塚 美幸

定款より

目的

この法人は、広く地域住民を対象にして、高齢者・障がい者の介護支援、子育て支援等福祉に関する事業、福祉職種の資質向上・人材育成等や、高齢者・障がい者と子どもの交流・ふれあいの事業等を行い、地域の全ての人が安心して生活できる介護と福祉の増進に寄与することを目的とする。

特定非営利活動の種類

この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。

(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3)子どもの健全育成を図る活動
(4)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(5)以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

事業の種類

この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。

(1)介護保険法に基づく居宅介護支援事業
(2)介護保険法に基づく訪問介護事業
(3)介護保険法に基づく予防訪問介護事業
(4)介護保険法に基づく居宅サービス事業
(5)介護保険法に基づく介護予防居宅サービス事業
(6)介護保険法に基づく地域支援事業
(7)障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
(8)障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業
(9)公的保険外の生活支援事業
(10)福祉用具・貸与販売事業
(11)福祉職種の人材育成及び資質向上のための事業
(12)福祉に関するネットワーク事業
(13)子どもと高齢者、障がい者のふれあい交流・生きがい支援事業
(14)福祉や子どもの健全育成に関する相談事業
(15)福祉や子どもの健全育成に関するセミナー・講演会事業
(16)福祉や子どもの健全育成に関する普及啓発事業